Notionメール

まもなく日本語対応!っていう公式発表を見てから、数カ月経ちまして、ようやく対応がされました。 長かったぜ。

Notionメールってなに?

以下、Notion AIに書いてもらいました。

  • Notion AIによる自動整理:読むべきメールをNotion AIに伝えておくだけで、届いた瞬間に自動でラベル付けをして整理します。AIを活用して受信トレイを自動的に整理し、重要なメールを優先表示します。
  • カスタマイズ可能なビュー:受信トレイをテーマ別のカスタムビューに整理でき、トピック別、送信者別、ラベル別にグループ化し、思い通りにフィルタリングできます。自分の働き方に合わせてメール管理のフローをカスタマイズできます。
  • Notionとの完全統合:メールとタスク管理、ノート、プロジェクト管理などを1つのプラットフォームで行えます。メールをワンクリックでタスクに変換でき、フォローアップが簡単になります。
  • 使いやすいインターフェース:Notionのエディターで読みやすいメールをすばやく作成できます。使いやすく、視覚的に整理されたデザインで、メール管理のストレスを軽減します。
  • 強力な検索機能:Notionの強力な検索機能を活用して、過去のメールやファイルをすばやく見つけることができます。
  • マルチプラットフォーム対応:iOSアプリでの外出先でのメール対応や、Mac版アプリによる集中できるメール体験を提供します。

他のWebメールとの主な違い

  • Notion環境との統合:従来のメールクライアントとは異なり、Notionの環境内でシームレスに動作します。
  • AI機能の標準搭載:AIによるメール整理や返信作成の支援機能が標準で搭載されています。
  • アカウント管理:GoogleアカウントとGmailアカウントに連携できます。複数のNotionアカウントを使って異なるメールアドレスを管理することも可能です(ただし現時点では統合された受信トレイの提供はありません)。

Notion

MCP対応、DB強化、オフラインモード対応など、日々精力的にアップデートされていまして、ありがたいです。

🔗 最新情報|Notion

これができない

8/8に順次展開となっていて、X上でいくつかできているアカウントも確認していますが、私のところには一向に展開されず。

もしかして、フリー + Notion AI(有料)というお安い契約ではできなくて、ビジネスプラン以上が必要なのか!?
このあたりの細かい違いを公式サイトで見られるといいんですが、見付けられず。

ビジネスプラン、月額3,150円なんですよね。
いまが1,540円なので、ほぼ倍の金額。うーむ。

展開が遅いだけかもしれないので、もう少し待ってみます。

🔗 Notionの料金プラン