k-kaz ブログ(旧)

日々思う、他愛のないことを綴ります。(2007.10-2022.12)

Linux Mint の Logo 画像。

Markdown

いつものようにネットをフラフラと散歩しておりましたら、Markdownという言葉が目に入ってきました。

懐かしいなと思いながらも、「そうだ今こそMarkdownだ」 と、謎の意気込みで、昔の記憶を頼りに始めたわけでございます。

結局、昔の記憶は何の役にも立たず、ネットで検索しながら使っているのが悲しいところ。

そもそもMarkdownって何さという方が多いと思うので、ちょっと解説。

Markdownって何?

Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。 本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。 しかし、現在ではHTMLのほかパワーポイント形式やLaTeX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。
wikipediaより引用

簡単に言っちゃうと、htmlのタグの代わりにもっと簡単な記号で記述しちゃいましょう ってこと。
簡単なだけにできる範囲というのは限られるんですけど、それでも開始タグ、終了タグを打ちながら書くよりは断然楽なんですよ。

Markdown記法

Markdown記法 と検索してもらえればいろいろ出てきます。
たとえばhタグ(見出し)は、行頭に#を書きます。1個ならh1の扱い。##と2個並べたらh2の扱いです。閉じタグは不要です。ああ、楽ちん。

リストなんかも書けますよ。

  • 果物
    • りんご
    • いちご
    • さんま
    • まぐろ

対応エディタ

テキストエディタならなんでも良いんですが、できればプレビュー付きが嬉しいねということで、私はatomで書いています。emacsのキーバインドも大体OKとなりましたので、快適です。(でも、もうちょっと微調整したい)

最後に

ということで、今回の記事はMarkdown記法で書いてみました。
ただ、今までのような色付きの文字を入れたりするのは、やっぱりタグを書かないといけません。ガクッ。

あ、そうそう。
別にブログだけではなくて、普段のメモ書きにも使えますよ。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください