2日目は、蓼科牧場 へ。

ここは、白樺高原というところにあるのですが、さすがに 高原 というだけあって、気温がとても低かったです。
5月中旬とは、思えないほどの寒さです。

うさぎさんのところで、せーちゃんがエサやりにチャレンジ。
最初は怖がっていたのですが、徐々に慣れてきて、

慣れてきたら楽しくなったようで、


「おぉ・・・」 という感じ。
かなり長い時間、うさぎさんと遊んでいました。
その間、のぶりんはエサとなる草(周囲に生えている普通の雑草)を取るのに必死で、ハァハァ言ってました。
よっぽどうさぎさんが気に入ったらしいせーちゃんは、なかなかここを離れず、無理に抱きかかえると大暴れして大変でした。

せーちゃんが水をひっくり返すハプニングがありましたが、お料理はとても美味しかったです。

続いてやってきたのが、テディベア美術館。


ここにある人形は触ってOKです。(一部除く)
私も、のぶりんも、とくにテディベアが好きというわけでもなく、せーちゃんもテディベアを知らないので、ハッキリいって楽しめるのか心配でしたが、

人形を離しません。
この美術館は、7,000体のテディベアが展示されています。
基本的に国単位でスペースが設けられていまして、その国の特徴的なイベントや、風景などをモチーフにして、テディベアたちがお行儀良く並んでいます。


うさぎさんに続き、こちらも相当気に入ったのか、せーちゃんは私の手を引っ張り2週目に突入。
他の家族は、どこも1周して帰っていくのに・・・。
隣にはショップがありますので、ここでしか手に入らない(勝手な想像)お土産を購入しました。
いよいよ蓼科とオサラバです。

帰る途中で寄った霧の駅で売られていたソフトクリーム。
前日のもののほうが、美味しかったです。

名物のおやき。
野沢菜入りがオススメということで、野沢菜おやきを購入。

締めの夕食は、

かなり長い時間、運転をし続けましたが、意外なほどに疲れなかったですし、途中で眠くなることもありませんでした。
前日に寝坊したり、初日の夜、えらい早い時間に寝たりしたせいでしょうか。
せーちゃんを連れての初めての旅行。
ハプニングもいろいろありましたが、それも含めて、とっても楽しい旅でした。
また近いうちに行けると良いですね。
コメントを残す